本の値段の配分について考えてみる


注。タイトル変更しました*1


ラノベ作家とか絵師とか編集者とかに直接お金を渡したいなあ - ブログというか倉庫
こりゃまた、喧嘩売りのエントリですね。

そしてもし仮に一冊600円だったとしたら、例えば300円が作者、150円ずつが編集と絵師の懐に直接入るような

校正さんや、デザイナーが、不在になってますね。
書店員も敵になってるし…





どう考えても、
その比率だと物理的な費用が無いので、ネットでのデータ販売のみ*2で、紙媒体じゃなくなるけど、
良いのそれで?
オンデマンドで、手元で印刷するから大丈夫?
一回試しに単行本一冊分の印刷してみたらいいと思うよ
とんでもない紙の量になるし、もの凄く読みにくいから。
しかも絵師の美麗な絵そのままに見れる環境はどの程度ある?
箔押しや、立体加工なんかの装丁の工夫もなくなる。
立ち読みや、表紙買いなども無縁の世界に…



「コンテンツを作っている現場の人に大きな利益が入る仕組みがないかな〜。」

物流に携わっている立場からすれば、とりあえず「流通費なめんな」みたいな。
同人誌を例に出してるけど、それだと全国一律では買えない事はわかってる?
「通販なら」は無しね。配送料を考えたら前提の比率が崩れる。*3
売れる見込み数がわからないから、在庫管理の費用も発生するね。
Amazonなら(条件付で)配送代無いじゃないか」も不可。
Amazonは本来書店が取る分*4を本の代金の中からもらっているので、
このプランには合わない


広告費も無い、
確かにある程度名前の売れた人なら広告無しでも成立はするかもしれないけど、
新人さんを発掘し売り出すための費用も、
ベテラン作家の売り上げの出版社の取り分の中に含まれている事も考慮に入れなきゃ不公平


さらにこの場合事実上メディアミックスは不可能だけど?
Type-Moon作品や、『ひぐらし』みたいな同人からのメディアミックスの例*5もゼロではないけど、
それらは例外中の例外
雑誌での連載すら難しくなるのがオチ。


それに編集はどうやって育てるの?いや、どこから連れて来るの?
作家と絵師の連携を図って、構成考えて、DTPまでやって、なら
交渉人どころか、事実上のプロデューサーになるので取り分もっと高く請求するだろうね、普通は。






机上の空論どころか、少し考えれば問題山積みだとわかりそうな事を、考え無しに上げちゃうのは
悪い癖だと思うな。
コレばっかりは「厨坊かお前は!」と言わざるを得ないなー
言いすぎとの指摘があるので消し線入れてみました


重要な追記
ただし、各者の取り分が現行で正しいかどうかは別問題。




素人だけで議論してもしょうがないので、
編集者のm_tamasakaさんや、
一番影響を受けるであろう書店員の狷介庵さんあたりにご意見拝聴したいものだ。
「バカバカしい」と一蹴されるだけかもしれないが。


  • 向こうに新たな展開なんで追記*6


hobo_kingさんが新提案、
あー分かった。ラノベのダウンロード販売をもっと積極的にして欲しいんだ。 - ブログというか倉庫
つまり
「HPで本とデータを併売している、フランス書院最強!」
と言いたいわけですね。*7
アリっちゃ有りなんだけどねぇ


と言うかオンライン化を図ると行き着く場所の一つではある。
でもDRM関係が…


例示すれば、
以前フランス書院文庫はデータ販売を、
プレーンテキストとjpgの表紙の詰め合わせZIP*8でこなしていた、
その結果、ネットにそのまんまテキストをアップする馬鹿が出現。
一方で、シーン単位でのコピペな盗作問題も現れた。*9


対策として、
今のXMDFファイル*10と新たな専用ビューワーの組み合わせになった経緯がある。*11


この辺を見ていると、
「まだデータ販売が一般化するのは先かな?」
と思える。





追記しまくりで、1日22:05現在Ver.1.8.2です。*12
ブックマークに返しを書いてましたが、完全に私の読み間違いでした、すみません。
取り下げさせてもらいます。
 


 

*1:元のタイトルではTB先で都合が悪いみたいです

*2:実はネットでもサーバー代とかが掛かるから物理費用はゼロにはならない

*3:例示してある編集や絵師の取り分は超えるだろう

*4:もしかしたら取次ぎの分も?

*5:Type-Moonは商業化してから本格化

*6:あんまり分散させると解りづらいので、この話題はひたすら追記で行きます

*7:ただし、ここはなぜかデータ販売の方が高価。データ変換の手間が少ないDTP(かデータ入稿)以降の作品を優先して出してるのに…

*8:専用ビューワーだと一応本みたいに見せられる

*9:盗作はデータ販売の有る無しに関わらないが、やりやすくなるのは事実

*10:サブセット版PDF?

*11:ついでにHPも対策なのか微妙な仕様になった

*12:ほとんど付加です